村上保険サービス通信

季節の話題や、保険をはじめ様々な制度や補償を分かりやすく記した
「村上保険サービス通信」。
PDFのファイルをお手元のPCなどに保存のうえ、いつでもご覧いただけます。

村上保険サービス通信 2024年4月号

4月号の「季節の話題」は「エイプリルフールの嘘と法螺話の違いは?」です。
4月1日はエイプリルフール。この日は、「嘘」で相手をかつぎ、かつがれてお互いに笑い飛ばします。
「嘘」とは違いますが「法螺話」も笑い飛ばせる大袈裟な「嘘」の一種かも。
そのひとつの「鴨取権兵衛」を紹介します。笑い飛ばしてください。

4月号の「健康情報」は、「基礎代謝」についてです。
人間の生命維持の活動を支える基礎代謝のエネルギー量は人それぞれ異なります。

まず、各自の基礎エネルギー量を計算します。その計算方法。
次に「基礎代謝量を高める運動」の内容。
その運動の中で「「無酸素」「有酸素」運動」について特集しました。

4月号のQ&A集は「介護保険その5」介護認定の介護1〜5の介護サービスついて掲載しました。
今号で完結です。

村上保険サービス通信 2024年3月号

3月号の「季節の話題」は「お礼の言葉、あやまりの言葉、その意味は?」です。
「ありがとう」「感謝」「すみません」「ごめん」などを漢字に書き替えると意味が見えてきます。
どんな状況でこれらの言葉を使うかもわかってきます。

3月号の「注意喚起」は「泥棒撃退法」と「自転車泥棒対策」です。
最近、空き巣や家を襲う窃盗が増えています。某警察の泥棒対策を見つけたのでその方法を掲載します。

また、警察でなく「AI」に問い合わせしたら警察とは違う泥棒防止方法を紹介されたのでそれを掲載します。
「自転車泥棒対策」は、ズバリ補助錠などで二重ロックをすることそれにつきます。au損害保険株式会社のデータで解説しました。

3月のQ&A集は「介護保険その4」介護認定の介護1〜5の介護サービスついて掲載しました。
次号で完結です。

村上保険サービス通信 2024年2月号

2月号の「季節の話題」は「「空っ風」と「風」が吹く仕組み」と「風速と風圧」です。
北西の風が吹くと、気温が高くても寒さが特に強く感じます。
その風はどんな気象現象で生じるのでしょうか?
また、風の強さは「風速」と「風圧」でわかりますが、その計算はどのようにするのでしょうか?

2月号の「健康情報」は「こむら返しの原因と対処方法」と「8020運動って知っていますか」です。
寒い季節になるとふくらはぎの筋肉が硬くなり強烈に痛い「こむら返し」に襲われることがあります。その対策を調べてみました。

また、丈夫な歯は健康の基。80歳になっても健康な歯を保てる方法を調べてみました。

2月のQ&A集は「介護保険その3」介護認定の介護1〜5の介護サービスついて掲載しました。

村上保険サービス通信 2024年1月号

1月号の「季節の話題」は「「初」と「始」の違いは?」と「初日の出を見て見ましょう」です。
正月は何事もはじまりの月です。はじまりを意味する漢字には「初」と「始」があります。
このはじまりを意味する漢字の違いについて調べて解説しました。

1月1日の初日の出の時間は何時ごろなのか?
自分の地域の初日の出時間を調べることができます。
そのやり方を解説しました。ご来光を見てください。

1月号の「健康情報」は「正月料理の健康効果と悪影響」です。
おせち料理の健康効果と悪影響を調べてみました。
数の子、伊達巻等の栄養と長持ちさせるために塩分が多かったりします。
野菜を食しておせち料理を上手に食べましょう。

1月号の「注意喚起」は「電子レンジで餅、芋を加熱すると」です。
電子レンジ。便利な料理道具なのでなんでも電子レンジを使ってしまいます。
お餅と芋を電子レンジで使った場合の危険を解説しました。

12月のQ&A集は「介護保険その2」介護認定の要支援の介護予防サービスついて掲載しました。

村上保険サービス通信 2023年12月号

12月号の「季節の話題」は「クリスマスツリーに付ける飾りそれぞれの意味や由来は?」と「お歳暮を贈る日付は決まっているのか?」です。
クリスマスツリーにはいろいろな飾りモノがついています。それにはさまざまな意味があります。
主な飾りモノの意味を解説しました。

12月10日頃から20日頃までとされていますが、実は煤払いの12月13日。
この日が、お歳暮の贈答開始日なのです。その理由を解説しました。

12月号の「注意喚起」は「冬、寒さを迎えて血圧の変化に注意」です。
冬は血圧に起因した狭心症、心筋梗塞、脳出血、脳梗塞になりやすい季節です。
そんなわけで血圧に関心をもちましょう。

12月号の「健康情報」は「食物繊維の健康効用は?」です。
食物繊維よって大腸疾患の防止に役に立つ原因を解説しました。

12月のQ&A集は「介護保険その1」介護の申請から介護認定までについて掲載しました。

村上保険サービス通信 2023年10月号・11月号休載のご連絡

村上保険サービス通信 2023年10月号・11月号は、都合により休載いたします。
読者の皆様には大変申し訳ありませんが何卒宜しくお願いいたします。

村上保険サービス通信 2023年9月号

9月号の「季節の話題」は「台風がたびたび襲来する特異日は?」です。
9月といえば台風。台風が上陸する特異日というのがあるのでしょうか?
あるのです。その日はいつでしょうか? 調べて報告しました。

9月号の「注意喚起」は「身近なモノを防災グッズにする」です。
9月は台風など災害が多い季節です。災害に備えてグッズを備えることは当然ですが、身近なモノを防災グッズに変身させることができます。活用してみましょう。

9月号の「注意喚起」は「日焼けの原因と対策は?」です。
日焼けとは、皮膚のやけどなのです。やけどを起こす原因は紫外線です。
紫外線対策をしっかりしてないと皮膚の老化につながります。
対策を報告しました。

9月号の「健康情報」は「サウナ浴の健康効果は?」です。
サウナ浴は健康に良いいろいろな効果があります。その効果について解説しました。

9月のQ&A集は国税庁のホームページ「税の歴史クイズ」からいくつかおもしろいのを掲載しました

村上保険サービス通信 2023年8月号

8月号の「季節の話題」は「夏、太陽が高くなると暑くなるのはなぜ?」です。
夏が暑くなる原因は何でしょうか? それは地球が太陽に対し地軸角度があるからです。
その結果、夏と冬の季節の違いを説明しました。

8月号の「注意喚起」は「食中毒予防のポイント」です。
夏場は細菌による食中毒がピークを迎えます。その対策をしっかりして食中毒を防ぐ6つのポイントを説明しました。

8月のQ&A集は「在職定時改定と在職老齢年金」の関係について解説しました。

村上保険サービス通信 2023年7月号

7月号の「季節の話題」は「海開き、山開き、川開き、プール開き」です。
4つの「開き」のいわれ、開きの内容について説明しました。

7月号の「注意喚起」は「海の遭難救助費用請求は?
海上保安庁の回答」と「山の遭難救助費用請求は? 山と溪谷オンラインよる」回答をのせました。

7月号の「健康情報」は「夏バテ防止に効果的な土用の丑の日のうなぎ」です。
土用の丑の日のいわれ、うなぎの健康効用について説明しました。

7月のQ&A集は「65歳以上の老齢厚生年金受給者夫婦のどちらかが亡くなった場合の遺族厚生年金」について解説しました。

村上保険サービス通信 2023年6月号

6月号の「健康情報」は、夏に向かって飲む機会が増えていく「お茶」についてです。
お茶の種類、麦茶、烏龍茶、紅茶、麦茶の原材料と製造方法を解説しました。
その中で、夏場に需要がふえる麦茶の健康効用についても一覧表にしました。

6月号の「注意喚起」は梅雨の季節を迎え、雨による家の雨漏りの原因と雨漏りから家の傷みを守るやりかたを特集しました。
自分でできる雨漏り点検、専門家に依頼すべき雨漏り点検と修繕についてアドバイスしました。

6月のQ&A集は2023年の公的障害年金が改正されたので障害級別の受給額をまとめました。

村上保険サービス通信 2023年5月号

5月号は最近、話題の「AI chat」を活用して作成しました。
使ってみて「AI chat」はとてもおもしろいと感じました。
是非、一度、使われることをお勧めします。
望んでいる情報を知りたいときに「AI chat」はヒントになる情報を提供してくれます。

「AI chat」を一度、活用することを勧めるために今号は「Microsoft bing のAI chat」を使って5月号の「歳時記」、「健康情報」「注意喚起」と「自動車保険、傷害保険、生命保険、企業保険の選び方、勧め方をAI chat」に聞いてその回答をQ&Aにしました。

「AI chat」は賢いです。

村上保険サービス通信 2023年4月号

4月号の「季節の話題」は「WBC優勝と89年前の日米野球」です。
侍ジャパンのWBC優勝で日本中が沸き立っていますが、
今から89年前の1934年に日米のプロ野球選手が戦った試合がありました。
日本チームは0勝16敗でボロクソに負けました。それ以来、アメリカ野球に勝つことが日本プロ野球の夢でした。

4月号の「注意喚起」は4月15日の「遺言の日」に因んで、
遺言の目的と遺言の2種類「自筆証書遺言」と「公正証書遺言」とはどういう遺言書なのか、
それぞれの遺言書のメリットとデメリットを説明しました。

4月のQ&A集は、「落とし物、落とした拾った場合……」のQ&Aです。
遺失物はどこで落としたかによって対応が異なります。
その対応の仕方を説明しました。
また、遺失物を拾った場合はどうなるかを説明しました。